こんにちは。
大分間が空くようになっちゃいました。
ブログ開設当初に書こうと思ってたことは全て放出してしまったためネタ切れ気味で笑
でも止めずにちょくちょく更新はしていこうと思っています。
今の時期、おそらくほとんどの私立大学職員は峠を越えてホッとしているのではないかと思います。
経理からしてみれば事業団の基礎調査も間もなく締め切りです。
H28決算もほぼ確定しました。
というわけでこれからしばらくは閑散期に差し掛かるので職員内にもリラックスムードが漂っています。
広報系はこれから繁忙期なので一概には言えませんけどね。
ほんとこの業界は繁忙期と閑散期の差が激しすぎです。
溜まりに溜まった振休をまさに今、集中的に消化して週3日しか出勤していない人も。
このご時世、振替とれてるだけマシですけどね。
こんな事情もあるので各大学とも採用活動は丁度5月を過ぎたあたりから本格化し始めることが多いです。
この時期の転職サイト覗くと毎週のように中途採用情報が出てますよね。
目移りしそうなくらい笑
私大職員を目指されてる方はこの時期に合わせて振休を溜めておくなどして調整しておくと
受けやすいかもしれません。
ただ僕も働きながら転職活動してて思ったのは平日に採用試験があるのはかなりキツかったです。
中途採用で4次とか5次まであるのは最初から受験対象から外していました。
まず日程調整がほぼ無理。
頑張って受けても最終落ちとかになったら立ち直れないですよ。
外回り系の方なら上手くゴニョゴニョして受けられそうだけど、内勤メインの僕には・・・
いつも座席にいるやつが急に毎週不在になったら怪しまれますし。
私大職員に限らず転職試験はせめて土曜日にしてほしいですね。
その点、私立大学は土曜日出勤のとこが多いので土曜選考は割と多いのではないかと。