今回の転職で双方の団体を経験しました。
といっても未だに違いはよくわからず。
色々な方に聞いても
「入る時にどっちか選ぶだけなんじゃないの」
との回答ばかり。
関わる時と言ったら研修関係位なのであまり詳しい人がいないようです。
比較するとこんな感じ。
団体名称 | 一般社団法人日本私立大学連盟 | 日本私立大学協会 |
---|---|---|
公式サイト | http://www.shidairen.or.jp/ | https://www.shidaikyo.or.jp/ |
ロゴ | ![]() | ![]() |
所在地 | 東京都千代田区九段北4-2-25 (私学会館別館 7階) | 東京都千代田区九段北4-2-25 (私学会館別館9階) |
設立年月日 | 昭和26年7月28日 | 昭和21年12月7日 |
会員数 | 109法人123大学 [平成29年4月1日現在] | 384学校法人406大学 [平成29年4月現在] |
事業内容 | 1.大学における研究、教育に関する相互援助並びに情報の交換 2.大学の管理運営に関する調査研究 3.大学の管理運営、研究・教育に関する会誌及び著書の出版 4.大学の教職員並びに学生の福祉、厚生に必要な事業 5.その他目的を達成するに必要な事業 | 1.大学に関する制度・行政及び国の文教予算 2.私立大学の充実発展に必要な国の制度及び法令 3.私立大学の振興に必要な国・地方公共団体又は 民間からの補助金・融資金・寄付金その他財産の譲り受け等 4.大学における教育内容・施設設備・教員組織・運営及び経営 5.大学における学術研究および国の学術研究体制 6.教職員の福利厚生及び資質の向上充実 7.学生の生活向上に必要な援護及び厚生補導 8.教育・学術・文化の国際交流 9.学術・教育・文教行政・学校経営等に関する図書・資料等の 出版及び機関紙の発行等 |
同じ場所で階が違うだけなんですね。
事業内容も同じ感じだし。
会員数は協会のほうが4倍近く多いけどけ割と有名どころが連盟に入ってるイメージ。
パッと見、科研費も数が少ない連盟の方が多く獲ってそう。
個人的意見と前置きしたうえで、研修内容も連盟の方が好みです。
まあだからといって所属団体によって待遇が悪いとかはないので、
入職する際は特に気にしなくて大丈夫かと。
この違いについてはまだまだ奥が深そうなので情報入り次第、更新していきます。